-
まめちしき
祝詞のとなえ方
当社の月次祭では 玉串奉奠(ほうてん)の後に 参列者の皆さんと祝詞奏上をします。 この時、 極力抑揚 […] -
まめちしき
拍手の意味
神社で二礼二拍手一拝で参拝するのは ご存じの通りですが 拍手(かしわで)を打つことは 自分の波動を神 […] -
まめちしき
神が発動する原理
神の純度が高まると 人間的な感情が消えて 「摂理」だけの世界になります。 学校で子どもたちが勉強して […] -
まめちしき
左尊右卑
なんでしょう?「左尊右卑」。 「さそん・うひ」と読みます。 左が上位(尊)で、右が下位(卑)という意 […] -
まめちしき
大麻とケガレ
私が小学生の頃、 「エンピ」という遊びが校内で流行っていました。 ◆ トイレから出てきた男子生徒は汚 […] -
まめちしき
祓詞の現代語訳
祓詞(はらえことば) 掛けまくも 畏き 伊邪那岐大神 (かけまくも かしこき いざなぎのおほかみ) […] -
まめちしき
絵馬のはなし
古代の日本では 神事の際に馬(神馬・しんめ=神は馬に乗ってやってくる) を奉納する習わしがあって そ […] -
まめちしき
おみくじの話
毎年お正月になると おみくじの吉凶順について質問を受けることがあり 「大吉〜吉〜中吉〜小吉〜末吉〜凶 […] -
ごあんない
令和3年(2021)木札の申込書
令和3年(2021)木札の申込書をダウンロードいただけます。 ※記入後、神社に直接ご持参ください。 […] -
ごあんない
月次祭は何をするの?
月次祭(つきなみさい)って、何をするのですか? というご質問を受けることが多くなりました。 私たち人 […]