神道の種類

一般的に『神道』といえば
伊勢神宮をはじめ、全国津々浦々にある神社で
行われている「神社神道」を指します。

ところが
「神社神道」は『神道』のなかの
ひとつのカテゴリに過ぎず

『神道』には
たくさんの種類があります。

◎皇室神道
皇居の宮中三殿を中心とする神道

◎神社神道
神社を中心に祭祀儀礼を中心とする神道

◎民俗神道
道祖神・田の神・山の神・竈神など。修験道・密教・仏教と習合している場合も

◎古神道
縄文時代に端を発する、神社神道以前の神道

◎教派神道(神道十三派)
教祖・開祖の宗教的体験にもとづく神道

などなど。(※一部Wikipediaを参照しました)

「教派神道」を更に分類しますと
「神道十三派」といって

◎黒住教(黒住宗忠)
◎禊教(井上正鐵)
◎天理教(中山みき)
◎金光教
◎神道修成派
◎神理教
◎出雲大社教
◎扶桑教
◎実行教
◎神道大成教
◎神習教(芳村正秉)
◎御嶽教
◎神道大教

に分かれます。
奈良の天理教、岡山の金光教は有名ですね。

他に
京都綾部の「大本」も
スピリチュアルに関心のある方ならご存知でしょう。

こちらは神道十三派ではありませんが
教派神道にカテゴライズされます。

『霊界物語』の出口王仁三郎は
その「大本」の教祖のひとりです。

もっと書きますと
この「大本」からの分派がこれまた多く

神道天行居、生長の家、世界救世教、三五教は
大本から独立しています。

この辺りになると
「神道系新宗教」という分類になります。

いわゆる「宗教」のニオイが漂ってくる訳ですね。

話を一段階戻して
教派神道の系譜を持つのは宗教だけでなく

道徳科学「モラロジー」の提唱者で
柏にある麗澤大学の創始者でもある
廣池千九郎は天理教と関係が深いです。

同じキャンパス内にある麗澤中学・高校といえば
準難関の人気校です。

他に
企業や店舗の朝礼で使用する
『職場の教養』誌を発行したり
モーニングセミナーなどの企業経営者支援を行う全国の「倫理法人会」。

倫理法人会を立ち上げた丸山敏雄は
「ひとのみち教団」の出身です。

「ひとのみち教団」は
現在のPL教団(パーフェクト・リバティ)ですが

かつてのPL学園野球部は清原和博や桑田真澄といった
有名選手を輩出していることでも有名ですね。

「ひとのみち教団」は
神道十三派の「御嶽教」を経て
「扶桑教ひとのみち教団」を名乗っていた時期もありました。

まあまあ
このように「神道」のすそ野は、もの凄く広いのです。

さて、
明治時代に入ると新政府の方針で
「祭教分離」の措置がとられ

神道は
祭祀を中心とする「神社神道」と
教化を中心とする「教派神道」に
大きく分かれました。

全国の津々浦々にある神社で
積極的な「教え」の要素が見られないのはそのためです。